江戸時代前期の算学者、吉田光由(1598〜1672)算学書。
古活字版・整版が数種伝存するが、本書は寛永11年整板。中本、縦20.5cm、横14.5cm。
次の刊記がある。
寛永十壱年/戌八月八日
その下に著者の自署がある。
さが吉田七兵衛/光由(花押)(朱印記)
本書は、跋文に「今又朱と墨とにて二乗三乗の法をわけて代につたふ事をねかふ」とあるように、
出版史上色刷りの早い例として注目される。巻1の12丁〜16丁、巻4の16丁〜19丁、同22丁の計10丁が色刷り。
朱刷りの部分は変色し、黒銀色に見える。川瀬一馬氏は、著者で開版者の吉田光由の父兄が貿易事業に従事していたので、
キリシタンの色刷りに影響されたかとした。吉田光由の外祖父は角倉了以。
現在は1冊であるが、巻1・2と巻3・4の間に合綴のあとらしいものが見える。
なお背には「上中下」と墨書する。
『塵劫記』(岩波書店 1977.10)解説(大矢真一)参照。
|