阪本龍門文庫善本電子画像集
奈良地域関連 電子画像集 学術情報センター

反音鈔私聞書

小 画 像     
   
大 画 像     

目録番号170
書名反音鈔私聞書
写刊別
冊数3冊
書写(刊行)年代永徳3年(1383)写
資料サイズ縦25.4cm×横18.1cm
備考3巻

 『反音抄(鈔)』と題する書には撰者を異にする書が数種伝存するが、本書は、明覚(1056〜?)撰とされる『反音鈔』(国立国会学術情報センター蔵、昭和6年5月28日岡田希雄影写本による)を注解した書である。
 延慶元年十一月廿八日読了 求法沙門覚□」(巻上) 「延慶元年十一月廿八日奉読了 求法沙門覚□」とあるのが、『反音鈔』を誰かに対して注解・講義したことを言うのか、誰かに対して『反音鈔私聞書』を読んだという意なのか、明らかでない。前者であるならば、延慶元年(1308)成立ということになる。

 原渋引き表紙(縦25.4cm×横18.1cm)。外題、直接「反音鈔私聞書上(・中・下)」と墨書する。内題「反音鈔私聞書上(・中・下)」。字面高さ22.5cm。半面8行。巻上50丁、巻中32丁、巻下40丁。次の奥書がある。
  (巻上49ウ) 本奥云

  延慶元年十一月廿八日読了 求法沙門覚□
  康永三年三月比於明石御坊沙汰畢其後書写了
                            (梵字二字)(tami)
 于時応安五年八月日書写了 末学俊誉
 于時永徳第三暦孟春中旬之候書写了
                   末学賢範(二行割り)「生年/廿三」
 (巻中)永徳三年正月十九日書写了 末学賢範(二行割り)「二十/三才」
 (巻下)延慶元年十一月廿八日奉読了 求法沙門覚□
 康永三年三月比於明石御坊沙汰了其後賜彼御本/書写了 (梵字二字)(tami)
 写本奥云
 于時応安五年一月日書写了 末学俊誉  于時永徳第三暦季秋中旬之候於鎌倉雪下/或御坊対屋軒下令書写了 於此書者事相之
 大事/少々被載之間外見有之□者歟 末学沙門賢範(二行割り)「生年/二十三」
国語学的に注目される事象や記事も少なくない。

注蒙求云(中略)三日三夜ナンタ尽テ継之一 (上3ウ1)
問アイウエヲノヲトワヰウヱヲノヲトハ同歟 答尓也但為異上ニ一オニ書用トモ音ノ方ハ同也(中11ウ5)

Copyright (C) 2006-2014 Sakamoto Ryumon Bunko &Nara Women's University Academic Information Center. All rights reserved.

カウンター カウンター